What News

「親を心から見送る塾」
講師:三村麻子(看取りサポート)
前期テーマ「親が70歳になったら始めること」 介護を迎える前に始めることを心の問題、お金の問題の側面から6回にわけて講義を行います。
第一回 親の看取りノートを作りましょう
2012年 9月11日(火)※修了しました。
看取りノートの作成をするためには、親の事を知らなくては作成できません。ノートの作成が、老後のより良いサポート体制を考えるきっかけとなります。
第二回 看取りのプラニングをしましょう
2012年 10月16日(火)※修了しました。
今から親の看取りのプラニングを行うことで介護の体制を整えるきっかけとなります。 自宅介護を最後まで行うのか、施設入居を考えるのか、現在の健康状態から考えて期間を想定して期間に応じた資金を考えましょう。
第三回 葬送のプラニングをしましょう
2012年 11月13日(火)
いざというときに慌てないためにもお葬式の事を考えておきましょう。例えば、家の宗派について・お墓の有無・安置先の有無・参列者の人数など、事前相談に必要な全てのことを知っておきましょう。
第四回 葬儀社の事前相談の仕方を学びましょう
2013年 2月12日(火)
ご葬儀のパートナーになる葬儀社の見つけ方、葬儀社を味方につける事前相談の仕方を学びましょう。事前相談=葬儀の見積ではありません。事前相談はご葬儀への希望を伝える場です。
どの様なお見送りを行いたいのか、親のデーターを元に葬儀社との事前相談のシュミレーションを行い、失敗しない事前相談を 具体的に学びましょう。
第五回 コストパフォーマンスの高い葬送費用を考えましょう
2013年 3月12日(火)
ご葬儀費用の仕組みを学び、インターネットで見つける安かろう悪かろうの葬儀に陥ることを防ぐと同時に、効果的な費用の掛け方をお教えします。
コストパフォーマンスの高い葬送の見積を自分の手で作成してみましょう。
第六回 ご供養の仕方を考えましょう
2013年 4月16日(火)
ご供養を考えるという事は、形を変えた大切な方との新しい絆を作っていく事です。
親との関係は、ご葬儀をしたら終わりではありません。あなたにとっての新たな親子の関わり方を考えませんか?
★全6回の講座の後に、ご遺影撮影会を企画しております。
時間:各19:00から21:00
会場:東京都中央区日本橋3-3-3八重洲山川ビル5階
アクセス:JR『東京』駅八重洲北口徒歩3分 東京メトロ銀座線、東西線、都営地下鉄浅草線『日本橋』駅徒歩3分
>>MAP
定員:各15名
料金:各2,500円

『初めて喪主になる人のための親を心から見送る葬儀ガイド』
発行:カンゼン
定価:1,500円+税
内容:今、忘れさられてしまった葬儀本来の意味、家族の意味をわかりやすく指南。葬儀は自分の親にとっての“人生の卒業式”「ありがとう」と伝える想いがあふれる看取り・葬儀・納骨のすべて。
●親が元気なうちから始める葬儀準備の進め方
●葬儀社の担当を味方につけるコツ
●コストパフォーマンスを高くするワザがわかる!
わかりやすい見積もり書と『看取りノート』付き!
葬儀は、親にとっての“人生の卒業式”です。
しかし、送り出す喪主のあなたが卒業生のことを何も知らないと卒業式があげられません。
本書は、ご葬儀業界に一風を巻き起こした、看取りサポートのパイオニアである著者が語る、初めて喪主になる人のために、本当に役に立つ葬儀の心構えの手引書となっています。
親が元気なうちから始める、看取り~葬儀の進め方がすべてわかります。
無意味なお葬式をあげないように、きちんと死と向き合い、本当のお葬式をあげるためのコツがたくさん詰まった一冊です。
三村麻子プロフィール
新しい葬儀のあり方を提唱する家族葬向けの貸し斎場「フェアウェルプレイス・ディア」を運営する株式会社チャプター・ツーの代表取締役として、次世代の都市型葬儀の提案及び看取りサポートと葬儀・お別れ会プロデュースを行なっている。
2010年12月から民生委員としても活動中。